映画「キングスグレイブ FFXV」試写会行ってきたよ
スクエニメンバーズにて、試写会イベントの募集があったので、「綾野くん見たい」という(そっちかよ)軽い気持ちで応募したら受かってたので行って来ました!
毎回こういうスクエニメンバーズのイベント受かっているんだけど、あんまり申し込む人居ないんかな…(平日夕方じゃ仕方ないか)
女性多いな! さすが綾野くんだからか!
と、思ったら、スクエニメンバーズでの募集だけでなく、綾野くんファンクラブでも募集していたそうです。なるほど、だから皆凄く着飾っているんですな…大好きな人に会いに来たんだもんな。
生演奏のFFメインテーマが流れる中、ニックス役の綾野くんと、ルナフレーナ役の忽那汐里さん登場! 忽那さん大人になったなぁ…と思う年寄りです。
綾野くんは声優初挑戦だそうで、アテレコは結構苦労したらしいです。やっぱ声だけの演技だと違うんですね… 自ら首を絞めながら、苦しそうな声を絞り出したとか、演技をしつつの声をアテたという話に、やっぱ俳優さんだなぁ…と。そんな綾野くん、「山寺さんがすごかったです」って言ってて、まぁ山ちゃんは安定だよな…と。
忽那さんは、レイトンさんとかゲームもやっているし、普通に上手かったです。姫様尊い。マジ尊い。ゲームとは声が違うんだね…
さて、各種ニュースサイトで取り上げられてたように、綾野くんのガチFFスキーっぷりが面白かったですw
「なれるんだったら、たまねぎがいいですね」
に、我々ゲーマー一同が
\ドッ!!/
となった一方、綾野くんファンクラブのお姉さん方が
…シーン…
であったこの格差。綾野くんがFFスキーコメントを言う度にこの繰り返しなんだけど、大丈夫?ファンクラブの皆ついてこれてる??
と、心配するくらいのガチっぷり。FFは3から始めたそうで、そっから4、5、6、1&2、7とちゃんと1もやってくれているのが嬉しい。
モルボルケーキの登場の際にも、「ゼロムスとかエクスデスとか言わなくて良かった。そいつらだったらもっと形にならなかったw」と、本当にコメントが面白くて、ファンだったけどますます好きになった!
綾野くんが言うとおり、FFやったことない、ちょっと最近のFFから離れちゃっている、という人向けの配役だと思うけど、それでこれだけ話題になれば成功だとは思うんですよ。
舞台挨拶の際に「坂口さんに会って思わずキョドった」って言ってたけど、これがそうか…
お前単なるファンじゃん!!! とつっこまざるを得ないw
メディアの方々が退場されるまで、すみっこでずっとFFのハナシをしててくれて、本当にFFが好きなんだなぁ…ってのがわかりました。多分ファンクラブのお姉さん達は今FFについて調べてるw
映画の話は続きから。
ネタバレます。
そんなわけで映画本編。
悪くは無かったです。
が、色々と思うとこはあり、手放しで絶賛は出来ません。
そもそもの世界観は、ファブラ ノヴァシリーズなの? というか、前情報を何にも知らずにいたわけで、
「何このヘンテコ日本ファンタジー」
「魔法世界なのにガスで車が動いている」
と、世界観の厨っぽさにぐったり。
ヘンテコ日本ファンタジーという背景は、ベイマックスもそうですが、ベイマックスは「科学」な世界であるため、そこまで違和感は感じなかったんですよ。まぁ海外にはウケるかもね…
そして冒頭ナレーションでのストーリー説明の下手さ…
プロローグを全てナレーションで説明って、あんまり映画で見ない…よね?
正直、王様の政治手腕が酷すぎて、なんでこれクーデター起きないの? と思ったくらい。
最後にテロとして移民の反乱が結果として起きるわけですが、そらそうなるよ。と思うくらいです。
姫さまは非常にカワイイし、キリっとしててよかったんですが、何故あそこまでルシス(自分の国は見捨てられた)に対して頑張れるのか不思議。兄さんなんか母上を目の前で殺されて、置いていかれたんだからそりゃ恨みに思うわ。当然だよ。
で、何故そんな兄上が死ななくてはならなかったのかと。キャラの立ち居地と背景とストーリーへの違和感。
とにかくストーリーのためにキャラたちが色々都合つけられていて、物凄くかわいそうだなと思ったわけですよ。
最後に出てきた王子が、国が大変だってのに仲間とウェイ状態でイライラ。
もちろん、国が滅んでいるなんて知らなかったんだろうけど、ニックスの苦労はどうなるのよ? とイライラ。
あの最後の演出がなければなぁ… 割りとそれなりに見れただけに、王子にイライラ。
とにかくアタシはダメでした!
エンタメ作品としてみれば、そこまで酷くないです。
未来の王のために、今でなく未来を託すというのはテーマとして良いんですが、その未来を託す王子がアレだよ?
王子のために王都滅んだようなモンだよ? と非常に納得がいかなかったデス…
ゲーセンがスパイというかテロリストのアジト的になっている演出も個人的には嫌い。そういう雰囲気を排除するためにゲーセンが頑張ってきたのに、やっぱ薄暗いゲーセンはこうだよね。って言われているようでね。
でもまぁ好きなゲーセンはこういうトコなんですけど! ダライアスのポスターが良かったです!(そこかよ!)


毎回こういうスクエニメンバーズのイベント受かっているんだけど、あんまり申し込む人居ないんかな…(平日夕方じゃ仕方ないか)
女性多いな! さすが綾野くんだからか!
と、思ったら、スクエニメンバーズでの募集だけでなく、綾野くんファンクラブでも募集していたそうです。なるほど、だから皆凄く着飾っているんですな…大好きな人に会いに来たんだもんな。
生演奏のFFメインテーマが流れる中、ニックス役の綾野くんと、ルナフレーナ役の忽那汐里さん登場! 忽那さん大人になったなぁ…と思う年寄りです。
綾野くんは声優初挑戦だそうで、アテレコは結構苦労したらしいです。やっぱ声だけの演技だと違うんですね… 自ら首を絞めながら、苦しそうな声を絞り出したとか、演技をしつつの声をアテたという話に、やっぱ俳優さんだなぁ…と。そんな綾野くん、「山寺さんがすごかったです」って言ってて、まぁ山ちゃんは安定だよな…と。
忽那さんは、レイトンさんとかゲームもやっているし、普通に上手かったです。姫様尊い。マジ尊い。ゲームとは声が違うんだね…
さて、各種ニュースサイトで取り上げられてたように、綾野くんのガチFFスキーっぷりが面白かったですw
「なれるんだったら、たまねぎがいいですね」
に、我々ゲーマー一同が
\ドッ!!/
となった一方、綾野くんファンクラブのお姉さん方が
…シーン…
であったこの格差。綾野くんがFFスキーコメントを言う度にこの繰り返しなんだけど、大丈夫?ファンクラブの皆ついてこれてる??
と、心配するくらいのガチっぷり。FFは3から始めたそうで、そっから4、5、6、1&2、7とちゃんと1もやってくれているのが嬉しい。
モルボルケーキの登場の際にも、「ゼロムスとかエクスデスとか言わなくて良かった。そいつらだったらもっと形にならなかったw」と、本当にコメントが面白くて、ファンだったけどますます好きになった!
綾野くんが言うとおり、FFやったことない、ちょっと最近のFFから離れちゃっている、という人向けの配役だと思うけど、それでこれだけ話題になれば成功だとは思うんですよ。
控え室にて pic.twitter.com/GiWegENp7r
— 坂口博信 (@auuo) 2016年7月5日
舞台挨拶の際に「坂口さんに会って思わずキョドった」って言ってたけど、これがそうか…
お前単なるファンじゃん!!! とつっこまざるを得ないw
メディアの方々が退場されるまで、すみっこでずっとFFのハナシをしててくれて、本当にFFが好きなんだなぁ…ってのがわかりました。多分ファンクラブのお姉さん達は今FFについて調べてるw
映画の話は続きから。
ネタバレます。
そんなわけで映画本編。
悪くは無かったです。
が、色々と思うとこはあり、手放しで絶賛は出来ません。
そもそもの世界観は、ファブラ ノヴァシリーズなの? というか、前情報を何にも知らずにいたわけで、
「何このヘンテコ日本ファンタジー」
「魔法世界なのにガスで車が動いている」
と、世界観の厨っぽさにぐったり。
ヘンテコ日本ファンタジーという背景は、ベイマックスもそうですが、ベイマックスは「科学」な世界であるため、そこまで違和感は感じなかったんですよ。まぁ海外にはウケるかもね…
そして冒頭ナレーションでのストーリー説明の下手さ…
プロローグを全てナレーションで説明って、あんまり映画で見ない…よね?
正直、王様の政治手腕が酷すぎて、なんでこれクーデター起きないの? と思ったくらい。
最後にテロとして移民の反乱が結果として起きるわけですが、そらそうなるよ。と思うくらいです。
姫さまは非常にカワイイし、キリっとしててよかったんですが、何故あそこまでルシス(自分の国は見捨てられた)に対して頑張れるのか不思議。兄さんなんか母上を目の前で殺されて、置いていかれたんだからそりゃ恨みに思うわ。当然だよ。
で、何故そんな兄上が死ななくてはならなかったのかと。キャラの立ち居地と背景とストーリーへの違和感。
とにかくストーリーのためにキャラたちが色々都合つけられていて、物凄くかわいそうだなと思ったわけですよ。
最後に出てきた王子が、国が大変だってのに仲間とウェイ状態でイライラ。
もちろん、国が滅んでいるなんて知らなかったんだろうけど、ニックスの苦労はどうなるのよ? とイライラ。
あの最後の演出がなければなぁ… 割りとそれなりに見れただけに、王子にイライラ。
とにかくアタシはダメでした!
エンタメ作品としてみれば、そこまで酷くないです。
未来の王のために、今でなく未来を託すというのはテーマとして良いんですが、その未来を託す王子がアレだよ?
王子のために王都滅んだようなモンだよ? と非常に納得がいかなかったデス…
ゲーセンがスパイというかテロリストのアジト的になっている演出も個人的には嫌い。そういう雰囲気を排除するためにゲーセンが頑張ってきたのに、やっぱ薄暗いゲーセンはこうだよね。って言われているようでね。
でもまぁ好きなゲーセンはこういうトコなんですけど! ダライアスのポスターが良かったです!(そこかよ!)


≪ iTunes配信リスト スクエニ編 | HOME | THUNDER ZONE/DATA EAST GAMADELIC ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ iTunes配信リスト スクエニ編 | HOME | THUNDER ZONE/DATA EAST GAMADELIC ≫
プロフィール
Author:穴のあいたくつ下
レトロゲーマー属性のナムコスキー。セガも好きですが、ナムコの方がもっと好きです!
・紹介済みのサントラリスト
・ゲーム音楽の楽譜リスト
・iTunes配信リスト
・ゲーム関連イベント情報
・プライバシーポリシー
つぶやき。
最近の記事
- ニンテンドーラボに無限の可能性を感じる! (04/23)
- 週末イベント情報 2018年4月19日~ (04/19)
- ピカっとひらめいて「名探偵ピカチュウ」一旦解決!? (04/18)
- さよなら海腹川背 オリジナルサウンドトラック (04/17)
- シティフィルさんのDQ11最高すぎた (04/16)
- FF7を演奏する「題名のない音楽会」5月12日放送 (04/14)
- にゃんにゃんお! (04/13)
- 週末イベント情報 2018年4月14日~ (04/12)
- 不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス リミテッドサウンドトラック (04/11)
- テンプレ変えてみてます (04/09)
カテゴリー
- 未分類 (2)
- ゲームチラシ (86)
- 日記 (382)
- ゲーム音楽 (116)
- 情報 (704)
- ゲーム紹介 (69)
- 買い物メモ (142)
- 攻略&データ (3)
- CD紹介(任天堂) (71)
- CD紹介(ナムコ) (59)
- CD紹介(セガ) (48)
- CD紹介(タイトー) (71)
- CD紹介(コナミ) (47)
- CD紹介(スクウェア) (50)
- CD紹介(エニックス) (15)
- CD紹介(カプコン) (15)
- CD紹介(ファルコム) (8)
- CD紹介(SCE) (10)
- CD紹介(DECO) (15)
- CD紹介(SNK) (16)
- CD紹介(アトラス) (31)
- CD紹介(T&E) (0)
- CD紹介(その他) (102)
- アニメサントラ (8)
- 企画倒れ (50)
- イベント (178)
- DVD紹介 (6)
- ゲームCM (6)
- MP3 (26)
- iTunes配信リスト (14)
ブログ内検索
ゲーム音楽演奏関連
![ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]](http://www.2083.jp/common/banner/2083web_200_40.gif)
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]さん。
●Ⅱ魂
2018年4月30日多摩市民館 大ホールにて開催予定
●Game Musica Jake
2018年5月3日ひろしまフラワーフェスティバル2018にて演奏予定
●名古屋ゲームミュージックアンサンブル
2018年6月3日名古屋文理大学文化フォーラムにて開催予定

2018年7月16日南大沢文化会館(八王子市) 主ホールにて開催予定

2018年8月18日ルネこだいら 大ホールにて開催予定
●リトルジャックオーケストラ
2018年8月26日横浜みなとみらいホール(大ホール)にて開催予定
●ラストエリクサーウィンドオーケストラ
2018年9月23日いたみホール(伊丹市立文化会館)大ホールにて開催予定
●しかしMPが足りない
2018年9月23日東北大学百周年記念会館 川内萩ホールにて開催予定

2018年10月14日所沢文化センター ミューズ 大ホールにて開催予定
●名古屋ゲームミュージックストリングス
2018年10月14日開催予定
●ゲーム音楽専門マンドリン楽団"LUIDA"
2018年11月10日静岡市 清水テルサホールにて開催予定
●フィルハーモニア・アンサンブル・アトラース
2018年11月10日千早なみきスクエア なみきホールにて開催予定
●北海道ゲーム音楽吹奏楽団
12月23日札幌市生涯学習センター ちえりあホールにて開催予定
●ラピスドリームオーケストラ
12月24日豊中市立文化芸術センター大ホールにて開催予定
●ガーデンオーケストラ
●もょもと交響楽団
●Kyoto Wind Guild
●Chor Crystal Mana
●ファミコンバンドFCB
●Orchestra An-Nin
●ピコピコーラス
●Another World Fantasia
●ルセッタアミュゼ吹奏楽団
●熱血高校吹奏楽部
●東京ファンタジックブラスバンド
●THE MUSIC MAGES
●Ritter der Musik
リンク
- Gamejive
- ナムコスキーのGMブログ
- Lonar was here
- ぷるさま と げぼく - Lonar was here
- 音霧荘
- G.M.RevolutionⅡ
- ゲームミュージックの話がしたいんですよ
- リトルナイトカーニバル
- 情熱の記憶
- ファミ魂マガジン
- そんなイオナじゃ許さない。
- 爆突機銃亭
- 大人にならない(Nitouhei's blog)
- GAMEMUSIC GARDEN
- おすすめゲーム実況まとめチャンネル
- GM・パーフェクトコレクション
- 古頁屋本舗
- 電子遊戯音盤堂
- ゲーム・ミュージック資料室
- 気ままな日記
- MYSTERYpts.
- ぶっちゃけファルコム派(仮)
- dekunology
- Retro PC GAME MUSIC streaming Radio
- EMUSICA
- からすれぽーと(仮)
- DIGITAL CIRCUS
- 倉木りんのだらだらブログ
- ちののお絵かきのーと
- Succubus Princess
- へたれ書房
- BM03 blog
- 管理者ページ
最新コメント
ブログ検索&ランキングリンク
RSSフィード